企業経営の課題解決によって、企業の成長を支援

イベント報告

2024年12月11日 WEBセミナー開催 ”研究開発・製品開発投資の収益性評価と費用配賦の考え方・進め方”

2024/12/16

セミナーの内容は下記です。

1. 企業経営のパラダイムシフトと研究開発が直面する課題
    ・ デジタル破壊と事業構造シフト
    ・ M&Aや提携を取り込んだオープン・イノベーションの加速化
・ 研究開発は、“ものつくり”から、“ことつくり”へ
2. 収益管理の仕組みと研究開発投資の位置づけ
    ・ ライフサイクルで捉える研究開発リスク
・ 事業のくくりと戦略に連携した原価の把握
3. 研究開発の業務プロセスと研究開発費の見える化
    ・ 研究開発の業務プロセスと研究開発費の配分   
    ・ 戦略に沿った研究開発費用の明確化と資産計上、費用計上
4. 研究開発投資の収益性評価
    ・ 価値の設計
    ・ 研究開発テーマの投資収益性評価
    ・ リスクによって変える投資のハードル
・ デジタル投資のシナリオプランニングと評価
    ・ 不確実性の把握と研究開発投資の合理性
5. 研究開発戦略と業務プロセスに連携した研究開発費の配賦の考え方
    ・ フェーズに沿った研究開発費や製品開発費の配賦
・ 技術主導のハイリスク型研究開発の業務プロセス
・ 市場差別化・改善型のローリスク型研究開発の業務プロセス
・ 研究開発費の配賦の課題と活動基準原価(ABC)による原価の配賦
・ 標準原価と実際原価、原価差異
6.  研究開発各部門、プロジェクトの効率性の把握と全体管理
    ・ 研究開発各部門の予実管理、稼働率、生産性管理 
・ 研究開発プロジェクトの全体管理とKPIの設定
    ・ 研究開発投資と連動した事業の収益性の把握
・ 研究開発の投資評価と原価管理の業務の進め方の組織レベル
 

2024年8月28日 WEBセミナー開催 ”研究開発プロジェクトのスケジューリングと進捗管理予備マネジメント手法

2024/09/01

WEBセミナーの内容は下記となっています。

1. なぜ、研究開発プロジェクトは、遅れが多いのか?
  (1) 研究開発でよくある失敗
  (2) 研究者のマインド設定
  (3) 優先順位が決まっていない複数の研究開発
  (4) 他部門の緊急支援を優先し、開発案件は後回し
  (5) 部門をまたがる開発は、部門間の調整に時間を要する

2. プロジェクトマネジメントの基本は、コンセプトと予算の明確化、スケジューリングと進捗管理
  (1) プロジェクトコンセプトの明確化
  (2) プロジェクトのマスタースケジュールの作成
  (3) ステージ毎の目標設定と進捗管理

3. 研究開発業務プロセスは、標準化されているか?
  (1) 開発者毎に進め方が異なると効率が悪い上に他人は進捗が見えにくい
  (2) まずは、フェーズとステージに分けた研究開発プロセスの標準化
  (3) フェーズ、ステージ毎の評価と承認の取り決め
  (4) タイムシートを付け、実態を把握する

4. 開発プロジェクトの位置づけによってマネジメントは異なる
  (1) 開発前期のスクリーニングと目標マネジメント
  (2) 継続・中止の判定の敗者復活の仕組みの導入
  (3) 開発後期の部門をまたがるプロジェクトマネジメント

5. リスクによって切り分けるマネジメント進め方
  (1) ローリスク型は市場投入を優先する
  (2) ハイリスク型は、技術開発を優先する

6. 研究開発部門、プロジェクトの生産性の把握と全体のマネジメント
  (1) 研究開発前期のポートフォリオによる全体管理
  (2) プロジェクトの全体比較と管理
  (3) 研究開発各部門の予実管理、稼働率、生産性管理
  (3) 研究開発の原価管理の業務の進め方の組織レベル

2024年3月5日 ”研究開発・製品開発投資の収益性評価と費用配賦の考え方・進め方”と題したWEBセミナーの開催

2024/03/07

1. 企業経営のパラダイムシフトと研究開発が直面する課題
    ・ デジタル破壊やビジネスモデルイノベーションによる市場構造変化
    ・ M&Aや提携を取り込んだオープン・イノベーションの加速化
2. 収益管理の仕組みと研究開発投資の位置づけ
    ・ 不確実性を含む研究開発投資
・ ライフサイクルで捉えるリスク
・ 事業のくくりと戦略に連携した原価の把握
3. 研究開発の業務プロセスと研究開発費の見える化
    ・ 研究開発の業務プロセスと研究開発費の配分   
    ・ 戦略に沿った研究開発費用の明確化と資産計上、費用計上
    ・ 研究開発費と事業価値・製品価値
4. 研究開発投資の収益性評価
    ・ 投資価値の設計
    ・ 研究開発テーマの投資収益性評価
     ・ リスクによって変える投資のハードル
     ・ 不確実性の把握と研究開発投資の合理性
5. 研究開発戦略と業務プロセスに連携した研究開発費の配賦の考え方
    ・ フェーズに沿った研究開発費や製品開発費の配賦
・ 技術主導のハイリスク型研究開発の業務プロセス
・ 市場差別化・改善型のローリスク型研究開発の業務プロセス
・ 研究開発費の配賦の課題と活動基準原価(ABC)による原価の配賦
・ 標準原価と実際原価、原価差異
6.  研究開発各部門、プロジェクトの効率性の把握と全体管理
    ・ 研究開発各部門の予実管理、稼働率、生産性管理 
・ 研究開発マネジメントのKPIの設定
    ・ 研究開発投資と連動した事業の収益性の把握
・ 研究開発の投資評価と原価管理の業務の進め方の組織レベル
 


ページTOPへ